こんにちは。じゅんたろうです。
経営法務4周目2日目です。
企業法から特許関連の知識を学習していますが、
このあたりの知識が重要な感覚があります。
過去問の出題傾向を見てみるとこのあたりがメインになっていると思います。
年によっては難しい問題がありますが、基本的な知識があればとける年もあるので正確にしっかりと覚えたいです。
特許を基準として、特許と異なる箇所を実用新案、意匠、商標で洗い出して、暗記していくのが良いのかなと思いました。
それにしても同時申し込みがあった際は無効だったりくじ引きだったり、いろんな決まりがあるので混乱しますね。。
頑張ろう。。。
今日はこの辺で失礼します。