社畜脱出_ルート66

転職・システムエンジニア・資格に関する情報を発信しています!

【中小企業診断士に挑戦】科目の学習順序 【学習のコツ】

f:id:juntarou419:20210225194743j:plain

こんにちは。じゅんたろうです。

 

中小企業診断士に向けて学習を始めましたが、

本日は学習する科目の順序を決めました。

 

中小企業診断士は下記の7科目です。

・企業経営理論

財務会計

・経済学・経済政策

・運営管理

・経営法務

経営情報システム

・中小企業経営・中小企業政策

 

セオリーでいうと暗記科目である下記4科目を試験直前に実施するのが良いとされていますが、今回は下記4科目から攻めたいと思います。

・運営管理

・経営法務

経営情報システム

・中小企業経営・中小企業政策

 

理由としては、暗記科目は理解する労力が少ないため、完成度を短期間で上げられるので、一気に完成度を高め、心理的負荷を軽減させるのが狙いです。

 

また、試験まで4か月ということから、そこまで期間が空かないので、記憶が落ち始める前に試験に臨めると考えました。

 

下記3科目は暗記科目ではないので、じっくり取り組む必要があると感じています。

暗記科目4科目を全て短時間でつぶし、余裕をもって臨みたいを思います。

・企業経営理論

財務会計

・経済学・経済政策

 

目標は来年合格ですが、心構えは今年合格するつもりで勉強は進めていきたいと思います。

 

順序を明確化すると下記の通りです。

経営情報システム

②中小企業経営・中小企業政策

③経営法務

④運営管理

⑤企業経営理論

⑥経済学・経済政策

財務会計

 

システムエンジニアなので、経営情報システムから着手を始めます。

 

明日はもっと具体化したスケジュールに落とし込みたいと思います。

 

ここでちょっとした学習のコツをお伝えします。

目次を暗記するのは効果的です。

 

私の勉強法の最終形態は本を丸ごと頭に入れることです。

その際に重宝するのが目次です。

本の構成・章の構成を知ることができ、知識を芋づる式につなげる一つの切り口になります。

 

訓練としては目次を見て、本に書いてある重要事項を思い出すということを行います。

そうすることで、目次という要点が超凝縮されたワードから記憶を呼び出すことが可能になり、それがそのまま試験に活かせます。

 

理想は目次を見ずに思い出して、頭の中で知識を湧きあがらせるまでやりこむことです。

ここまで来ると暗記科目は、ほぼクリアできると思います。

 

参考になったら嬉しいです。