社畜脱出_ルート66

転職・システムエンジニア・資格に関する情報を発信しています!

【中小企業診断士に挑戦】参考書の選択 【学習のコツ】

f:id:juntarou419:20210224204237j:plain

 

こんにちは。じゅんたろうです。

 

中小企業診断士学習1日目。

いつまでに合格するかを決めました。

 

中小企業診断士は毎年8月の初旬に試験があります。

しかし、オリンピックの都合上今年は7月中旬の可能性もあり、

今から学習するとなると今年は厳しそうです。

 

なので来年の合格を目指します。

全7科目あり、1次(選択式)、2次(筆記試験)、3次(口頭試験)と試験が続きます。

約1年半弱で合格プランを練ります。

 

合格プランは確定次第載せますね。

 

購入した教材をご紹介します。

教材は下記の2つを購入しました。

・みんなが欲しかった! 中小企業診断士の教科書 (上) 2021年度

・みんなが欲しかった! 中小企業診断士の教科書 (下) 2021年度

 

色々見ましたが、まずは基本をざっくり抑えようということで

分かりやすさ重視で下記の参考書にしました。

カラーでかつ、要点のみを抽出していて、分かりやすい解説がついているのが良いと思いました。

 

ここで学習のコツをシェアします。

学習で大切なのは、

1回を丁寧に長時間かけて行うのではなく、

複数回を素早く短時間で行うほうが効果的です。

 

私はこの方法で東京大学大学院に合格しました。

(参考書や過去問は10周程度しました。)

 

そのことから、参考書選びで重要視しているのは、

要点がまとまっていることと、分量がそこまでないことです。

 

私の勉強法はとにかく短いスパンで何周もすることなので、

分量が少ないほうが望ましいです。

もちろん、情報が不足していては合格には届かないのですが、

基礎固めということでこの参考書を5周ほど回したいと思います。

 

中小企業診断士は7科目あり、全て今回購入した参考書の中に含まれておりますので、

1科目3日で1周し、15日で5周することを目標に学習を進めていきます。

 

単純計算で7科目終わるには105日かかる計算なので、

4か月で終わるように進めます。

6月末には終わるので、今年の試験前には基礎は固まっていると思います。

 

その段階で今年の試験があるので、

合格できないかもしれませんが受験してこようと思います。

 

結果はここで報告しますね。

 

 

 

 

 

 テキストだけでは合格は厳しいのは承知していますが、

来年に向け現場の空気感をつかんで来ようと思います。

 

では、応援してくれると嬉しいです。