こんにちは。じゅんたろうです。
経営情報システムの参考書一周が完了しました。
ここで一つ学習する際のコツをご紹介したいと思います。
暗記する際は意味付けをとグルーピングを意識すると効率よく暗記できます。
今回の経営情報システムでいうとシリアル伝送を行うインターフェースを暗記する必要があると感じました。
<シリアル伝送を行うインターフェース>
・USB
・シリアルATA
・mSATA
・NVMe
・DVI
・HDMI
・DisplayPort
これを全部単純に暗記するのは難しいと思います。
ここで利用するのは意味あるグルーピングです。
どういう事かというとまず、下記のようにグルーピングします。
グルーピングの仕方は自分が分かればいいのでざっくりこんな感じかなって思えば大丈夫です。
<複数接続とする>
・USB
<シリアルATA系>
・シリアルATA
・mSATA
<規格>
・NVMe
<ディスプレイ系>
・DVI
・HDMI
・DisplayPort
グルーピングすることで何となくですが、自動的に意味も付加されます。
ディスプレイに関するものがあるんだな、シリアルATA系はシリアルATAを基準としてその派生形でeSATA、mSATAがあるんだなといった具合です。
こうすることで、頭に残りやすくならないでしょうか。
単純に全てを暗記するのではなく意味あるグルーピングを行うことによって、
一気に頭に残る区切りができるようになります。
ぜひ「意味あるグルーピング」を試してみてください。