こんにちは。じゅんたろうです。
経営法務を高速で回そうと思っていますが、
やはり知らない分野なので、結構な時間がかかりますね。
高速で回した場合でも、記憶には残してはいかないといけないので、しっかり読むべきところは読む必要があります。
覚えることが多いですが、何とか乗り切っていきたいと思います。
本日も学習のコツを共有しますね。
上記で書いたどの程度丁寧に読むかというところを解説したいと思います。
丁寧に読む基準としては、ぼんやりこんなものがあったなと思い出せる程度が一番スピードと丁寧さのバランスが良いと思います。
ページをパラパラめくって、ほとんど記憶に残らないのでは繰り返しても同じなので、
繰り返すことによって記憶が強固になる、もしくは記憶の範囲を広げていくには、目を通す必要はあります。
先日も記載しましたが、読んだ後に今日は何を学んだか?と自問自答し、ぼんやり思い出せるくらい丁寧に読む必要はあります。
逆に言うとそのレベルまででよいので、ノートに文字を書いたり熟読する必要はないです。
参考にしてみてください。
少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです。