こんにちは! じゅんたろうです。
皆さんはExcelを利用する際にフィルターをかける時はありますでしょうか。
フィルターはとっても便利な機能なのでぜひ、利用してみてほしいと思います。
どんな機能かというと、条件に合ったセルだけを表示する機能です。
だいたい一番上か上から二番目の行(横の列)に下向きの「▽」があった場合このフィルターがかかっていることを表します。
ではフィルターのかけ方ですが、こちらもショートカットで可能です。
「Ctrl」キー+「Shift」キー +「 L」でかけられます。
「▽」が表示され、「▽」を押すと値のリストが出てくるので自分の表示したい値にチェックを付けて「OK」を押すとその値だけ表示されるようになります。
以上 簡単にフィルターをかける方法でした。
少しでも、お役に立ったら嬉しいです。
では今日はこの辺で失礼します!